2021.2.13 練習場所を求めて。
おはようございます☀
今日は近くの広場での練習となりました。
11日と違い、今日は参加人数多いです。
先ずは、参加者全員で公園の利用方法や注意事項の確認をしました。
細かい事をたくさん説明しましたが、こちらで練習内容を主導してるので、各コーチは現場合わせで何とかこなしてくれました!ありがたいです!
説明が終わり、アップからスタート。
公園内を散策しながら、ウォーキングです。
皆んなで、歩く公園も久しぶりで、コーチ・選手それぞれ、コミュニケーションが取れていたようでとても良い時間でした。
公園一周して、練習場所に移動です。
一周しながら、練習できそうな場所をコーチと探していたので、『公園一周』大正解でした😁
最初のメニューはゴロ捕りドリル2種からスタートです。
前回の練習に参加できなかった選手が数名いたので、主将・副将にお手本をお願いしました。
各選手の変化。
前回から気付きましたが、コーチからの指導よりも主将・副将のレクチャーの方が、集中しているな⁉️と感じました。
少しずつ、チームの形ができてます🤗
チームを噛み締めていたら、、、
撮影するのを忘れてました😭
途中で気付きましたが、雰囲気を崩してはいけないと思い、撮影は途中からの参戦です😁
今日のメニューは、コーチよりハンドベースのアドバイスいただいたので、ハンドベースまでの基本的な動作の確認ができれば良いかなと考えてます。
ゴロ捕りドリルが終わり、次は、至近距離でのボールの扱い方‼️
これ。
意外と重要で、試合の中でアウトを取れる大切なプレーです。
至近距離でのボールの受渡しは、下からトス❗️
相手が捕りやすい球をトスすることが重要です。
自分が高校野球で教えていただいたトスは、基本的にグラブトスは無しでした。グラブトスは最終手段と教えていただいた記憶があります。
とにかく、雑なプレーや対戦相手に対しても、礼儀を大切にしなさいと、教えていただきました。
今回、至近距離でのトスの練習では、トスの成功=相手への思いやりに繋がるかなと取り入れてみました👍
上手くいった選手は、トスの相手へ、捕りやすい球を渡せたかな⁉️
トスの次は、柔らかボールを使い、ハンドバッティング。
ここからは撮影したので、画像あります!
撮影準備している間に、近くのコーチに練習内容の説明をお願いしました。
皆んな、集中して聴いてます。
2箇所にわかれて、楽しくできたようです。
とりあえず、これで今日の練習は終了!となりましたが、、、
最後に公園一周を走りたいとなり、一周走りました♪皆んな元気😁
終わりの挨拶で、
0コメント