2020.12.26 北公園練習
今期、最終練習。
最終日、大怪我無く無事に練習を終える事ができました。
今年は、新型コロナウイル感染拡大防止対策の影響もありチーム内でもいろいろな対策を考えてきました。
神奈川県の中でも横浜、新横浜、みなとみらいに隣接しているためスタッフ一同、活動自粛も考えながらの一年でした。
対策としては、練習前の検温(非接触型体温計)、参加者名簿の作成、北公園以外の練習自粛(月2回)、対外試合の自粛、除菌対策など、、、
来季も継続していく対策としては、検温、参加者名簿、除菌対策、など、、、
除菌スプレーはコーチ全員分を自作です!
2020.12.26 北公園練習
雲ひとつ無い青空の下、2020年最後の練習が
スタートです!
練習内容は大きな変更は無く、アップから始まりベースランニング、キャッチボールの流れで進みました。
変更点としては、ベースランニングの応用編として、ランナー配置の実戦的な練習に変化しています。
各塁上での動作の確認とチーム内での決まり事の確認をしました。
ベースからの足の運びかたなども、選手と確認しましたが、各コーチとは確認していなかったので来期からは細かい動作に関しても意見出し合いたいです!
アップメニューが終わり、シートノックです!
各コーチ、気付いているコーチもいると思いますが、だいたいノックをお願いする時は休憩中に自分の側にいるコーチにお願いしています。
自分は、休憩中は選手とのコミュニケーションを1番に考えていることもあり、周りを見ると⁉️
大体、2〜3名自分の近くで選手とコミュニケーションしていただいてるのを確認しているので、近付いて次の練習の内容を説明してスタートです。
コーチの中には、練習が始まってから意見を出していただくときもありますが、休憩中の練習内容などの説明時には、選手も聞いていることもあるので、なるべく休憩中に選手とコミュニケーションが取れているコーチに練習内容の確認をしたり、選手からも意見出し合った練習を尊重して進めています‼️
今後も、選手のために活躍したいコーチ!に期待です!
話が外れましたが、シートノック!
上級生、最近、、、声が出るようになってきました!
さすがに、上級生が内野の中心なので声掛け無ければ連携はできません!
下級生、、、毎年の事ですが、調子の上げ下げが難しい、、、笑
3〜4年生になる段階で毎年、意識の変化が起きていると感じます。
同じ学年によっても練習に対しての意識がバラバラで楽しい練習って何だろう?と、考える事もありますが、歴代の選手達も練習や試合の中で仲間意識やチームワークなどの変化を感じて、目に見える成長をしてきたので長い目で考えていかなければ!
と、言い聞かせています、自分に。
次に、バッティングです!
皆んな、成長しています。上級生は特に成長したと感じました。
アップメニューにも他動作有りの素振りを取り入れているので、体幹も良くなりバットは振れるようになってきたかな⁉️
ミートは、、、?ですが。
振れるようになると、カッコいい・重たいバットが気になるようで、、、変えて打てなくなって、『がっくり↓』の繰返しですが、、、。
当たるようになってきたので皆んな楽しそうでした!
今日の練習は、ちょっと早めに終了です。
整列して、
各コーチから今年の振り返りと来期の目標を選手の前で報告していただきました。
(電池切れのため、画像無しです、、、)
選手からは、
来期の主将・副主将の選出と挨拶をお願いしました。
来期のスタートは、
代表兼監督、マネージャー、
コーチ10名、サポートコーチ10名
選手14名+体験者数名
今年は6年生が在籍無しでした。
来期は6年生が3名。最高の1年になるように動くだけ‼️
今年と来期のご挨拶として、
選手・保護者の皆様、スタッフの皆様、また地域・遠く他県のソフトボールクラブ関係者の皆様、今年もお世話になりました。
保護者・スタッフの皆様、いろいろと直接ご相談にのっていただきありがとうございました。
また、ネットワーク上で繋がっておりますソフトボールクラブ関係者の皆様、いろいろな地域情報など大変興味深く、勉強になる事ばかりの1年でした。毎回、閲覧が楽しみになりました。
皆様、今年は大変お世話になりました。
いろいろとご迷惑をお掛けすることもありますが来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
2020.12.26
片倉杉の子SBC 代表
奈良利光
0コメント