2020.12.13 小学校練習
久しぶりの、2日連続の練習です!
今日の練習、昨日の応用やキャッチボールの捕球時のグローブの動かし方など今まで良い意味で見過ごしていた細かい動作を考えていこうと思います。
まずは、アップメニューをこなします♪
次にベースランニング⁉️
ですが、、、
目的意識の無い走塁😭
これはダメだなと、ルール決めです‼️
走塁の応用編で守備には内野コーチ2名、選手はTボール用の柔らかボールを、自分が絶対にセーフになる場所に投げる・コロがす・置く?、ことで考えながらの走塁を自然と感じられるルール決めをしました。
これにより、
目的意識の向上とセーフになりやすい場所がなんとなく感じてくれたかな?
皆んなとても真剣です!勿論、コーチも負けじと頑張ります👍!!
休憩を挟み、キャッチボールです。
キャッチボールの前に、
以前、選手2名で自主練した際にアドバイスした、
捕球時の注意点
を、参加できなかった選手に伝える事から始めました。
選手2名にモデルとなってもらい効率の良い捕球を、実際に体現してもらいます。
説明付きだと、ちょっと時間がかかりますが、選手同士が先生や生徒となり教え学びあうことで、種目毎に目的意識を持って取組める場はとても新鮮で重要な事だと感じました。
今後も、取り入れていきたいです。
次に、シートノックです。
バッターランナーにコーチが入ってくれました。
昨日からの引続きの練習なので、とてもスムーズに連携が取れていたのが印象的です!
カットプレーもしっかりカットマンが間に入れていたのではないでしょうか!選手間の間がめちゃくちゃ近いけど、、、しっかり連携取れてます‼️、、、まずは、ここから。
ちょっと休憩を挟み、バント練習。
柔らかボールを使いまずは、ボールをバットで受ける練習です。
細かい足の運び方からレクチャーしようと思いましたが、たくさん伝えても難しいですよね。
とりあえずは、目線とボールを受ける位置の確認です。
バントはバッティングやスイングに影響する大事なプレーという事を伝えられたかな⁉️
最後に内野ノックをして、今日の練習は終了です!
0コメント