2021.2.21 北公園練習

今日の練習は午前中に大人の試合でしたが、もちろん子供達の練習もやります!

午前中の試合に参加されたコーチ達は、ハードスケジュールとなりました。

やはり、丸一日の練習は身体にきますね!!
皆んな、ちょっと動きが鈍くなってました、、、!

選手達はというと、、、‼️

元気に集合してま〜す‼️

、、、この展開はまずいですね笑

押され気味で、、、練習スタートです!

一通り、アップメニューが終わり、キャッチボールに入ります。

今日から、選手同士でのキャッチボールを指示しました。

今までは、ほとんどコーチとのキャッチボールが中心となっていましたが、そろそろ試合を想定して、今日は選手同士でのキャッチボールを長く取り入れました。

選手同士では対象相手が小さくなるので、なかなか良い球が投げれないようです。

良い球が来ても緩急の差で目測を誤ってしまいグローブに当てるので精一杯の選手がほとんどでした。

今まで、コーチとのキャッチボールがメインでしたので想定内と言えば、、、ですが、ここからが、

勝負ですね❗️

どれだけ、選手同士のキャッチボールの時間を作ってあげられるか。

また、

選手同士ですと投球ミスや捕球ミスにより、打撲や打身の怪我も多くなります。

怪我をすれば、せっかくコーチとのキャッチボールで捕れていたボールも、

恐怖心から、

捕れなくなるといった悪循環が生まれてきます。

相手もいつも一緒とは限らないので、これからは、その日その日の、お互いのミッションという意識をもって、時間をかけてクリアしていきたいですね。

上級生はキャッチボール。できてるかな⁉️
やはり、まだまだ送球・捕球ミス、たくさんしてます❗️

来週も、キャッチボールメインですね。

各ポジションでの距離感も、そろそろ考えていかなければ、、、。

次に、4ヶ所ノックです。

4ヶ所それぞれノッカーについてもらって、分単位で選手はまわります。

それぞれのノッカーから、指示や指導を受けての守備練習でしたので、良い練習になったと思います。

学年別に4グループにわけましたが、少人数、近い学年の方が皆んな集中するし、競争意識が芽生えるようでした。

掛け声も、しっかり出しながら、、、

ちょっと会話も混ざってましたが、楽しく声が出てれば良い事です。

ノックの次は、バッティングです。

下級生と上級生にわけて、最初は上級生が守備で下級生がバッティングです。

下級生は置きティーを使い、ミートポイントの確認がしやすいように指導しました。

上級生も下級生も、バッティングに関しては、試合になっても問題無さそうでしたが、

バッターボックスに入る前の審判員への挨拶は、これからしっかり覚えていかなければなりませんね‼️

最後に、シートノック3回でタイムアップとなりました。

いつも、画像で残していますが、皆んな挨拶バラバラですね。

しっかり、揃ってお辞儀ができるように対策が必要かな、、、!
人数増えてくれば、気付かなかったことが見えてきますね!

23日は、個人練習に参加してきます!

後日談❗️

2021.2.23 個人練習

選手3名と練習してきました。ピッチング 指導をしていただいて確実にレベルアップしてきました。

皆んなの個人練習情報、聞いてるのでヤル気アップです!

片倉杉の子ソフトボールクラブ

横浜市神奈川区片倉町を拠点にしているソフトボールクラブです。野球、ソフトボール、各種スポーツを体感しながら身体の使い方を学んでいこう!